ホーム > 禅とキリスト教
禅とキリスト教
クラウス・リーゼンフーバー提唱集
著者 | クラウス・リーゼンフーバー 著 |
---|---|
ジャンル | 宗教 |
出版年月日 | 2022/05/29 |
ISBN | 9784862853646 |
判型・ページ数 | 4-6・320ページ |
定価 | 本体2,500円+税 |
在庫 | 在庫あり |
目次
序文(畠 基幸)
聖書略号
第Ⅰ部 オリエンテーション
第1章 あるがままの自分であることと努力して自分となること
一 自分がすることと,自分であること
二 信頼と決断
三 課題
四 限界のない成長
第2章 具体的な方法
一 自己自身を探し求める
二 具体的な方法
三 真理
第3章 呼吸
一 呼吸との一致
二 呼吸と霊
三 キリストに似たものとなる
第4章 注意力
一 対象に限定されない注意力
二 注意力と受動性
三 変化に耐える
四 自己への回帰と自己の放棄
第Ⅱ部 私はある
第5章 私はある――ミサ 聖書朗読 ヨハネ六章16-21節
一 旅――湖を渡る
二 神の近さの恐怖と平安
三 共にいる
第6章 まっすぐになる
一 まっすぐな自己
二 心身合一
三 自己の中心
四 存在の現れ
五 自由と平安
第7章 内なる一性
一 大切なことはただ一つ
二 内なる人
三 内的統一の方法
第8章 自己統一
一 私たちの内にある深い泉
二 表面的な自分と根源的な自分
三 存在と行為
四 限界のその先へ
第9章 「今」における存在理解
一 自分の全てを尽くす
二 アウグスティヌスにおける時間
三 存在理解
四 洞察と知恵
第Ⅲ部 禅と信仰
第10章 禅と宗教
一 禅と仏教
二 禅の目的
三 禅の宗教性
四 禅の実り
五 心の火花
第11章 色即是空
一 作務
二 三昧
三 あるがままにいる
四 信仰における色と空
第12章 信仰と坐禅
一 訓練の方法としての坐禅と祈り
二 信仰
三 根源的開け
四 自己を超え出て成長する
五 神の子であること
六 言葉による祈りと言葉によらない祈り
第Ⅳ部 小さくなる
第13章 無所有
一 白紙
二 根源に至る三つの段階
三 柔和
四 私が根源を通して生き,根源が私を通して生きる
第14章 自己転換――何かを得ることと手を放すこと
一 内的な深い統一を能動的に探し求める
二 定力と知恵
三 自己無化
四 自己無化によって得られる幸い
第15章 「種」の譬え
一 種
二 土
三 花
四 丘
五 水
第Ⅴ部 日常への帰還
第16章 神の似姿となる――無限の真理と具体的な私
一 新しいぶどう酒を新しい革袋へ――接心が完結して新たな生へ
二 アウグスティヌスにおける人間の精神の三段階
三 神の賜物の管理者
四 神の現れとしての人間
五 愛の具体性・個別性
六 決断の時
第17章 日常生活における坐禅――集中とリラックス
一 日常生活へと還るにあたって
二 時間の持つ二面性
三 日々のただ中に開かれた無限
四 放下
第18章 日常生活世界への帰還――我と汝との開かれた関係
一 日常へのスムーズな移行
二 坐ることと祈ること,向かうこととつながること
三 日常的生活世界の持つ価値
四 世界との関り
五 汝とされ,汝とする
第19章 「キリストの聖体」の祭日――ミサ 聖書朗読 ヨハネ六章51-58節
一 救済史におけるご聖体
二 ご聖体の具体性
三 食べ物との同化
四 燃える心
五 愛と命
六 新しい掟
あとがき(小関彩子)
著者紹介
索引
聖書略号
第Ⅰ部 オリエンテーション
第1章 あるがままの自分であることと努力して自分となること
一 自分がすることと,自分であること
二 信頼と決断
三 課題
四 限界のない成長
第2章 具体的な方法
一 自己自身を探し求める
二 具体的な方法
三 真理
第3章 呼吸
一 呼吸との一致
二 呼吸と霊
三 キリストに似たものとなる
第4章 注意力
一 対象に限定されない注意力
二 注意力と受動性
三 変化に耐える
四 自己への回帰と自己の放棄
第Ⅱ部 私はある
第5章 私はある――ミサ 聖書朗読 ヨハネ六章16-21節
一 旅――湖を渡る
二 神の近さの恐怖と平安
三 共にいる
第6章 まっすぐになる
一 まっすぐな自己
二 心身合一
三 自己の中心
四 存在の現れ
五 自由と平安
第7章 内なる一性
一 大切なことはただ一つ
二 内なる人
三 内的統一の方法
第8章 自己統一
一 私たちの内にある深い泉
二 表面的な自分と根源的な自分
三 存在と行為
四 限界のその先へ
第9章 「今」における存在理解
一 自分の全てを尽くす
二 アウグスティヌスにおける時間
三 存在理解
四 洞察と知恵
第Ⅲ部 禅と信仰
第10章 禅と宗教
一 禅と仏教
二 禅の目的
三 禅の宗教性
四 禅の実り
五 心の火花
第11章 色即是空
一 作務
二 三昧
三 あるがままにいる
四 信仰における色と空
第12章 信仰と坐禅
一 訓練の方法としての坐禅と祈り
二 信仰
三 根源的開け
四 自己を超え出て成長する
五 神の子であること
六 言葉による祈りと言葉によらない祈り
第Ⅳ部 小さくなる
第13章 無所有
一 白紙
二 根源に至る三つの段階
三 柔和
四 私が根源を通して生き,根源が私を通して生きる
第14章 自己転換――何かを得ることと手を放すこと
一 内的な深い統一を能動的に探し求める
二 定力と知恵
三 自己無化
四 自己無化によって得られる幸い
第15章 「種」の譬え
一 種
二 土
三 花
四 丘
五 水
第Ⅴ部 日常への帰還
第16章 神の似姿となる――無限の真理と具体的な私
一 新しいぶどう酒を新しい革袋へ――接心が完結して新たな生へ
二 アウグスティヌスにおける人間の精神の三段階
三 神の賜物の管理者
四 神の現れとしての人間
五 愛の具体性・個別性
六 決断の時
第17章 日常生活における坐禅――集中とリラックス
一 日常生活へと還るにあたって
二 時間の持つ二面性
三 日々のただ中に開かれた無限
四 放下
第18章 日常生活世界への帰還――我と汝との開かれた関係
一 日常へのスムーズな移行
二 坐ることと祈ること,向かうこととつながること
三 日常的生活世界の持つ価値
四 世界との関り
五 汝とされ,汝とする
第19章 「キリストの聖体」の祭日――ミサ 聖書朗読 ヨハネ六章51-58節
一 救済史におけるご聖体
二 ご聖体の具体性
三 食べ物との同化
四 燃える心
五 愛と命
六 新しい掟
あとがき(小関彩子)
著者紹介
索引
内容説明
心の真ん中が不動になり,心と頭が一つに統一されて,ひたすら「いる」ことが坐禅である。著者は「今,全く静かになって中から新たになる」と言う。
坐り,無心になり,背骨を伸ばし,心を真っすぐにし,意識と呼吸を一つにして自分自身を見つめる。そして自分を超えて大いなるものに出会い,その経験を通して信仰の神秘と救いがもたらされる。
禅は悟りだけでなく,自分自身と出会うための普遍的な作法でもある。数十年にわたり坐り続けてきたリーゼンフーバー師が,無心の自己を通して出会い,触れた,神やキリスト,そして聖霊との対話の数々が語られる。さらに聖書の言葉や教父の思索が全編に散りばめられ,信仰と希望と愛に支えられた世界に読者を誘ってくれるだろう。
ドイツから日本にミッションとして派遣された著者が,半世紀以上にわたり日本の人々と接して司牧活動に励み,学問的研鑽を積みながら,神との対話を通して実践的で誠実に生きた魂の記録である。本書を通して読者は時に立ち止まり,時に気づき,新たな自分を発見するに違いない。
現代のグローバル化と情報化という巨大なうねりの中で,翻弄され自己を見失いがちな私たちにとって,師の提唱は自分自身を見つける善い機会を与えてくれる。
坐り,無心になり,背骨を伸ばし,心を真っすぐにし,意識と呼吸を一つにして自分自身を見つめる。そして自分を超えて大いなるものに出会い,その経験を通して信仰の神秘と救いがもたらされる。
禅は悟りだけでなく,自分自身と出会うための普遍的な作法でもある。数十年にわたり坐り続けてきたリーゼンフーバー師が,無心の自己を通して出会い,触れた,神やキリスト,そして聖霊との対話の数々が語られる。さらに聖書の言葉や教父の思索が全編に散りばめられ,信仰と希望と愛に支えられた世界に読者を誘ってくれるだろう。
ドイツから日本にミッションとして派遣された著者が,半世紀以上にわたり日本の人々と接して司牧活動に励み,学問的研鑽を積みながら,神との対話を通して実践的で誠実に生きた魂の記録である。本書を通して読者は時に立ち止まり,時に気づき,新たな自分を発見するに違いない。
現代のグローバル化と情報化という巨大なうねりの中で,翻弄され自己を見失いがちな私たちにとって,師の提唱は自分自身を見つける善い機会を与えてくれる。