ホーム > コモンズのドラマ
目次
日本の読者へのメッセージ(アルン・アグラワル)
監訳者まえがき
序文
地球環境変化の人間活動に関する側面についての検討委員会委員リスト
序論
第1章 コモンズのドラマ(トーマス・ディーツ,ニーヴェス・ドルジャーク,エリノア・オストロム,ポール・C・スターン)
第Ⅰ部 コモンズのドラマにおける資源利用者,資源制度,および行動
第2章 共有資源と制度の持続可能性(アルン・アグラワル)
第3章 不平等な灌漑利用主体:大規模多変量研究における異質性とコモンズ管理(プラナーブ・バーダン,ジェフ・デイトン‐ジョンソン)
第4章 コモンズ・ディレンマにおける協調行動に影響を与える諸要因――実験心理学的研究のレヴュー(シューリ・コペルマン,J・マーク・ウェバー,デイヴィッド・M・メスィック)
第5章 コモンズを利用する――ひとつの理論的説明(アルミン・ファルク,エルンスト・フェア,ウルス・フィッシュバッハー)
第Ⅱ部 私有化とその限界
第6章 コモンズの保全に向けた許可証取引によるアプローチ――私たちは何を学んできたのか(トム・ティーテンバーグ)
第7章 共同所有,規制性所有,環境保護――共同体に根ざした管理と取引可能環境許可証の比較(キャロル・M・ローズ)
第Ⅲ部 クロス・スケールのリンケージと動態的な相互作用
第8章 制度的相互作用――環境面におけるクロス・スケールな相互作用の重要性(オラン・R・ヤング)
第9章 クロス・スケールな制度的リンケージ――ボトムアップからの展望(フィクリット・ベルケス)
第Ⅳ部 新たに現れてきた課題
第10章 科学的不確実性,複雑系とコモン・プール制度のデザイン(ジェームズ・ウィルソン)
第11章 コモンズにおける制度生成――コンテクスト,状況,イベント(ボニー・J・マッケイ)
第12章 コモンズ管理に関する一つの進化理論(ピーター・J・リチャーソン,ロバート・ボイド,ブライアン・ピチオッティ)
第13章 15年間の研究を経て得られた知見と残された課題(ポール・C・スターン,トーマス・ディーツ,ニーヴェス・ドルジャーク,エリノア・オストロム,スーザン・ストニック)
監訳者まえがき
序文
地球環境変化の人間活動に関する側面についての検討委員会委員リスト
序論
第1章 コモンズのドラマ(トーマス・ディーツ,ニーヴェス・ドルジャーク,エリノア・オストロム,ポール・C・スターン)
第Ⅰ部 コモンズのドラマにおける資源利用者,資源制度,および行動
第2章 共有資源と制度の持続可能性(アルン・アグラワル)
第3章 不平等な灌漑利用主体:大規模多変量研究における異質性とコモンズ管理(プラナーブ・バーダン,ジェフ・デイトン‐ジョンソン)
第4章 コモンズ・ディレンマにおける協調行動に影響を与える諸要因――実験心理学的研究のレヴュー(シューリ・コペルマン,J・マーク・ウェバー,デイヴィッド・M・メスィック)
第5章 コモンズを利用する――ひとつの理論的説明(アルミン・ファルク,エルンスト・フェア,ウルス・フィッシュバッハー)
第Ⅱ部 私有化とその限界
第6章 コモンズの保全に向けた許可証取引によるアプローチ――私たちは何を学んできたのか(トム・ティーテンバーグ)
第7章 共同所有,規制性所有,環境保護――共同体に根ざした管理と取引可能環境許可証の比較(キャロル・M・ローズ)
第Ⅲ部 クロス・スケールのリンケージと動態的な相互作用
第8章 制度的相互作用――環境面におけるクロス・スケールな相互作用の重要性(オラン・R・ヤング)
第9章 クロス・スケールな制度的リンケージ――ボトムアップからの展望(フィクリット・ベルケス)
第Ⅳ部 新たに現れてきた課題
第10章 科学的不確実性,複雑系とコモン・プール制度のデザイン(ジェームズ・ウィルソン)
第11章 コモンズにおける制度生成――コンテクスト,状況,イベント(ボニー・J・マッケイ)
第12章 コモンズ管理に関する一つの進化理論(ピーター・J・リチャーソン,ロバート・ボイド,ブライアン・ピチオッティ)
第13章 15年間の研究を経て得られた知見と残された課題(ポール・C・スターン,トーマス・ディーツ,ニーヴェス・ドルジャーク,エリノア・オストロム,スーザン・ストニック)
内容説明
1968年に生物学者G・ハーディンは『コモンズの悲劇』を発表し,共同利用を前提とするコモンズによる資源管理は,過剰消費をもたらし資源そのものを枯渇させてしまうと主張,学界に多大な衝撃を与えた。これを受け「持続可能な資源管理論としてのコモンズ論」研究は,社会学,人類学,経済学など多分野の学際的研究による実証的な反論を中心に展開した。本書はこれらの蓄積された研究を整理し,急速に拡大している研究対象の最先端の業績を紹介しつつ,コモンズ研究の進むべき方向性を示す。
多角的視点から対象分野を概観し,鋭い問題提起に関する展望や社会分析を広範囲に行うための方法,さらに環境や資源の持続可能なガバナンスへの関心とコモンズに関心を持つ者が交差するときの論点,社会システムと自然システムを合わせて分析する上で有効な方法などが豊富に盛り込まれ,コモンズに関心を持つ学生,研究者,地域の資源管理の実践・政策に携わる行政,NPO,NGO,そして資源に関わるコミュニティにとって座右の書となろう。
第Ⅰ部はコモンズをめぐる資源,活動主体,周囲の環境など基礎要因を整理し,コモンズ論の研究手法を展望する。Ⅱ部は私有化をテーマに,資源に所有権を付す取引可能環境許可証の導入による資源管理と市場機能の関係,そして許可証取引に対抗する共有資源管理制度の特性を検討。Ⅲ部は資源管理と規模・スケールの問題,それに関わる水平・垂直のレベル間での相互作用,すなわちクロス・スケールの問題を扱う。Ⅳ部では今後の課題や研究手法としての複雑系理論や進化論の適用とその射程を考察する。
多角的視点から対象分野を概観し,鋭い問題提起に関する展望や社会分析を広範囲に行うための方法,さらに環境や資源の持続可能なガバナンスへの関心とコモンズに関心を持つ者が交差するときの論点,社会システムと自然システムを合わせて分析する上で有効な方法などが豊富に盛り込まれ,コモンズに関心を持つ学生,研究者,地域の資源管理の実践・政策に携わる行政,NPO,NGO,そして資源に関わるコミュニティにとって座右の書となろう。
第Ⅰ部はコモンズをめぐる資源,活動主体,周囲の環境など基礎要因を整理し,コモンズ論の研究手法を展望する。Ⅱ部は私有化をテーマに,資源に所有権を付す取引可能環境許可証の導入による資源管理と市場機能の関係,そして許可証取引に対抗する共有資源管理制度の特性を検討。Ⅲ部は資源管理と規模・スケールの問題,それに関わる水平・垂直のレベル間での相互作用,すなわちクロス・スケールの問題を扱う。Ⅳ部では今後の課題や研究手法としての複雑系理論や進化論の適用とその射程を考察する。